【杉森烏龍】杉林溪|冬
森林を思わせる冷香・繊細な甘さ

¥2,280¥8,660

- +

品種:青心烏龍
産地:台湾 杉林渓 龍鳳峡
海抜:1700メートル
発酵度:▲▲ | 焙煎度:▲

明るくて花を思わせる香りがする阿里山茶をクラシック工芸に例えたら、梨山茶は少々距離感のある凛々しい味だ。そして杉林渓茶は原始林を思わせる霊気に溢れるタイプだと思う。「杉森烏龍」は1700メートルの頂上茶産地「龍鳳峡」から、森林に囲まれる若い農園で丁寧に育てられ、しっかりとした味で後味も力強い、フィトンシド効果があるようなお茶。暖かく召し上がれるのはもちろん、冷茶にもオススメ。

細い山道に沿い、目の前にまるで秘境のようなまっ緑。農家の方は自信満々で畑の方に指しながら言った:「茶樹の栽培は均等な平行線にしないといけない、そうすると水分の吸収は均一になって、絶対ごまかすしちゃいけない。」この20何年、神経質に近い厳しさで茶樹の栽培をしてきた。彼のこだわりは茶畑のキレさを見ればすぐわかる。製茶工場の整理整頓、片隅にある可愛らしい盆栽などからも、彼の正直が感じる。もちろんお茶のしっかりとした味わいも彼の性格にそっくり。

龍鳳峡は杉林渓系お茶の中、最も海抜の高い、霊気に溢れる茶産地となる。「杉森烏龍」はお茶を大事に育てる農家から届いた。丁度三年目に迎える茶畑が一番元気であり、さらに初めての春茶を入手できるのはとてもラッキーだと思う。初めての収穫なので味がよりしっかりして、土地の元気さも明るい甘みに変えて、一刻も早く、この入手困難の珍しい逸品を皆さまに紹介したいと思う。

【入れ方】
・お湯の温度:ぎゅっと詰めた球形茶葉の為、95〜100度高い温度のお湯で入れたほうがしっかり味が出る。
・味の特徴:花を思わせる香りとしっかりとした余韻をお楽しみに。

【 茶味のオススメ 】
フルーツ 系の茶味ー例えばパイナップルケーキ、棗泥ケーキ、ドライフルーツ、フルーツシフォンケーキなどは「軽い焙煎、清香タイプのお茶」にぴったり。花のような香りがよりはっきりさせる。

商品コード: shanlinxiOolong カテゴリー: , , ,