琅茶 x 京都鳥井金網工芸
台湾茶のため・浅型茶こし

¥6,680

在庫切れ

琅茶 x 京都鳥井金網工芸・130 年も続く手編み工芸
「ホールリーフの台湾茶」のため・浅型茶こし

長い歴史を誇る京金網工芸は、金糸で編まれたレースのように、ただそこにあるだけで気品を放つ佇まい。茶席では美しい飾りでありながら、お茶の透明感を引き立てる優雅な道具にもなります。

琅茶は鳥井工藝と手を取り合い、台湾茶の特性を深く理解した上で、自由で伸びやかな台湾茶のために、携帯に便利なミニサイズの茶こしが誕生しました!

֍ 銅の網が使い込むほどに色合いが変化し、さらに天然の抗菌作用があり、色の変化を楽しみながらも、時の流れを映す穏やかさへと育っていきます。

֍ ホールリーフの台湾茶を濾すことに特化した設計で、短いハンドルと浅型デザインは持ち運びにも便利、どんな茶海や大きめのカップにもすっきり馴染みます。

֍ 時間をかけて仕上げた少量生産のため、限定販売となっております。ぜひお見逃しなく:)

|材質|
銅(フレーム)
ステンレス鋼(フィルター)

Wolf Tea & Craftsmanship|琳琅工芸

琅茶 X 京都鳥井金網工芸:台湾茶専用茶こし

金糸で編まれたレースのように、ただそこにあるだけで気品を放つ佇まい。茶席では美しい飾りでありながら、お茶の透明感を引き立てる優雅な道具にもなります。

日本茶や紅茶では「茶こしに直接茶葉を入れて抽出します」が、台湾茶はホールリーフがゆったりと広がり、茶こしで小さな茶葉を捉えて澄んだお茶を楽しみます。そんな台湾茶に最適な茶こしを作るため、琅茶は京都屈指の鳥井金網工芸と手を取り合い、携帯に便利な初の浅型茶こしが完成しました!

京都最古の京金網老舗
130年も続く手編み工芸

琅茶は鳥井工藝と手を取り合い、台湾茶の特性を深く理解した上で、自由で伸びやかな台湾茶のために、理想の茶こし杓を一緒に作り上げました。

ご縁が香りの余韻のように、静かに続いていきます。見た目にも美しく、使いやすさにもこだわった特別な一品が、ついに琅茶の宝物に仲間入りです。

京金網工芸の歴史は、もともと神社仏閣や古い建物を守るために発展し、その中でも、鳥井金網は明治時代から受け継がれてきた「京都最古の京金網老舗」として名高い存在です。その技は、五代にわたって受け継がれ、職人が坐禅を組むように、一つ一つ丹精込めて編み上げています。

銅の網が使い込むほどに色合いが変化し、さらに天然の抗菌作用があり、色の変化を楽しみながらも、時の流れを映す穏やかさへと育っていきます。

琅茶限定!
ホールリーフの台湾茶のため
浅型茶こし

職人も「これまでで最も精巧なサイズ」とのこと!

琅茶限定で、短いハンドルと浅型デザインは持ち運びにも便利で、どんな茶海や大きめのカップにもすっきり馴染みます。特に朱泥急須との組み合わせは洗練された美しさを際立たせます。ぜひお見逃しなく。

琳琅工芸シリーズ

日本の茶道には、「見立て」という美意識があります。茶席の道具は茶器に限らず、自分の感性で物の最適な用途を見出します。

琅茶と伝統工芸が紡ぐ「発見」が、あなたのお茶のある暮らしに、さりげない彩りとひらめきをもたらしますように。

琅茶出品・日用茶器